Tidbits
注文住宅の豆知識

注文住宅の上棟式は行うべき?現代の傾向と実情

注文住宅に上棟式は必要?

注文住宅を取り扱うあおい創建では、地鎮祭や上棟式は必要なものとして行っております。上棟式は、住宅の骨組みが完成した際に行われる伝統的な儀式ですが、最近では必ずしも実施する必要がないと考えられることもあります。費用は地域によって異なるものの、簡素な形式であれば10万円ほどで行える場合が多いです。現代のライフスタイルに合わせて、上棟式の実施を検討するかどうか決めましょう。

上棟式と棟上げ式って何?いつやるの?

上棟式と棟上げ式について、行うタイミングなども含めて詳しくお話していきたいと思います。

どうして上棟式をするの?

上棟式は、家を建てる際に棟上げを無事に終えたことに感謝し、今後の工事の安全を祈願する儀式です。上棟式には次のような意味があります。
  • 新築をお祝いする
  • 工事関係者への労いの気持ちを伝える
  • これから始まる工事の安全を祈願する
上棟式では、家屋の神様と大工の神様を祀り、施主は工事関係者に料理やお酒を振舞ったり、手土産やご祝儀を渡したりして労いの気持ちを伝えます。また、地域によっては上棟式の際に餅やお米などを撒く習慣もあります。

上棟式と棟上げの違いは?

  • 棟上げとは、住宅の骨組みが完成した段階を指します。
  • 上棟式は、その棟上げを祝うために行われる儀式で、家の安全を祈願します。

上棟式はいつ行うの?

上棟式を行う場合、日程選びも重要です。吉日を選んで、スムーズに進行しましょう。良いとされる日は、天赦日(てんしゃにち/てんしゃび): 「万(よろづ)よし」といわれる日で、何事をするにも良い大吉日。 建築吉日の中でも最も良い日だとされています。 何事を行っても成功するという大吉日なので、地鎮祭や上棟式などを行うのに最適な日です。逆に、三隣亡(さんりんぼう)とは、暦注のひとつで、土木建築関係の凶日とされる日です。この日に建築や引っ越しなどを行うと、自分の家を含む三軒隣まで災いが及ぶと言われています。その他にも縁起の良い日と悪いとされている日があります。建築会社へ相談して日取りを決めましょう。

上棟式の流れと必要な準備物

注文住宅の上棟式で祈願する神主と家族

上棟式の準備物と流れ

上棟式で用意するものには次のようなものがあります。

    • 棟札
    • 神酒、粗塩、洗米、ロウソク
    • 供物 魚(新鮮な鯛など) 旬の野菜 果物
    • コップ、大皿、小皿
    • (場合によって)お餅、お菓子、5円玉など

上棟式は次のような流れで進められます。

    • 棟木に飾り物を取り付ける
    • 祭壇にお供え物をする
    • 清めの儀式をする
    • 施主・工務店および関係者が挨拶する
    • 手締めにより上棟式を締めくくる
    • 施主が関係者へご祝儀などを渡す

一般的な流れについては上記のようになります。時間は30分から1時間ほどですが、近隣の方を招いたり、「直会(なおらい)」と呼ばれる飲食の時間を多めに取ったりするとさらに時間が必要です。このように、上棟式はとても手間がかかりますが、建築の慶事としてとても大事な日です。

準備物については、建築会社、神主様、施主様で準備するものがそれぞれありますので、打合せをして確認しておきましょう。また、金額についても建築会社に相談したり、相場が分らなければご近所の方にお聞きしてみるのも良いでしょう。

上棟式の予算

上棟式の予算は、一般的には略式で10万円前後が目安です。これは、地域や儀式の規模によって費用は変動します。ご祝儀や手土産、大工さんへのお礼も予算に含めて計画しておきましょう。

宮城県での上棟式の実施率はどれくらい?

注文住宅の上棟式

宮城県の上棟式の実施率や予算は?

統計が無いので正確なパーセンテージは分かりかねますが、筆者の体感で書かせていただきます。宮城県の新築戸建てでは地鎮祭の実施率は高めですが、大々的な上棟式は年々減少傾向にあります。大手ハウスメーカーだと形式的に行うところも少なくありません。予算は略式で10万円程度です。家づくりの工程に含まれている場合が多いので「この日に上棟式を行います」と連絡があるところが大半でしょう。また、注文住宅の場合は実施率は高めだと感じます。縁起事ですので、やるかやらないかはお客様のお気持ち次第です。「やらないと何か起きるの?」と気になる方は行えばよいだけです。実際に行う場合も略式型が大半。時代とともに慣習も薄れてきているのだと思います。

工事中の大工さんとの関わり方は?

少し話がそれますが、大工さんとのかかわり方も時代とともに変化してきました。昔は当たり前に時間ごとに現場の方々へ差し入れやお茶出しなどを行っていたものですが、今は初めから「各々持参しますので、お気遣いは必要ありません」というところが多いです。共働きで家に居ないことや、コロナの影響も少なからずあるかもしれません。それでも、季節によって暖かい缶コーヒーや冷たいペットボトルのドリンク・栄養ドリンクを差し入れたり、菓子類をお渡しすると、大工さんたちも仕事とはいえ人間なので、心遣いをうれしく感じると思います。

宮城県の上棟式はどんなことをする?

注文住宅の上棟式 餅まき

宮城県も地域や建築会社によって様々です。施主様のご希望もあったり、こちらでおまかせの場合もあります。通常は、前の章で書いた通りの手順通りにすすめられていきますが、餅撒きまでするところは本当に珍しいです。色は紅白、形は丸型や三日月などあったります。お菓子やおひねりを一緒にまくところもあります。ご近所やご親戚、ご友人の方にも一緒に祝っていただくことは、とても縁起が良いこととされています。

宮城県の上棟式のマナーと服装

上棟式に参加する際の服装は、必ずしもフォーマルでなければならないというわけではありません。落ち着いた色合いで、清潔感のあるものが推奨されます。ご近所の方に聞くのも良いでしょう。季節や天候に応じて、動きやすい服装で大丈夫です。

あおい創建では?

あおい創建では、新築の場合は施主様と一緒に上棟式を行います。なぜなら、施主様の不安を取り除くだけではなく、新築のお祝い、家の繁栄、工事の安全祈願が込められている行事として重要だと考えているからです。

まとめ

上棟式は、家の建設における重要な節目であり、伝統的な意味合いを持つ大切な行事です。しかし、現在の風潮では「行わない、または行う機会がない」方が大半です。マンションや建売、中古物件を購入する方が増えていることも要因としてあります。また、上棟式を行うからといって、お金をかけて派手にする必要性はありません。施主様の気持ちが重要ですので略式でも大丈夫です。それでも迷われる方は「やった方が精神衛生上、良い」、これに尽きます。ぜひ参考にしてみてください。

recent posts