待ちに待った新居への引っ越しの時。ピカピカの床、綺麗な新しいキッチン、まだ誰も使っていないトイレやバスルームなどまっさらな我が家です。期待が膨らむ一方で、引っ越し直後は荷物の片付けや手続きに追われ、つい大事なことを後回しにしがちです。実は「入居から1ヶ月以内」にやっておくべきことには、最適なタイミングがあります。それをしておかないと保証が受けづらくなったり、生活に不便をきたすことになったりする恐れもあります。この記事では新居へ入居後1ヶ月にやっておくことの流れをお伝えしていきます。
1.☝入居直後〜1週間でしておくこと!
1-1. 傷や設備の状態をチェックして記録
新築でも工事段階の小傷や不具合が残っている場合があります。お引渡しの際にご確認はすると思いますが、念のために再度確認をしておきましょう。
- 壁や床の傷
- 建具の立て付け
- 水回りの動作(蛇口の水漏れ、トイレの水流れ)
- 給湯器やエアコンのリモコン操作
確認した内容は写真や動画で残すのがおすすめです。日時を記録しておくことで、保証や修理依頼がスムーズになります。
1-2. 書類の整理
新築住宅は書類の量が多いです。
- 設備の説明書
- 保証書
- 点検スケジュール
- 工務店やメーカーの連絡先
これらは施工会社からファイルにして渡されることが多いと思います。そのまましまっておかずに、保証書や取扱説明書には必ず目を通しましょう。日付や販売店、会社名が記載されているか、ウェブサイトでの登録が必要な設備機器類はないか、保証期間はどれくらいかを把握することはとても重要です。また注文住宅では、施主支給で取り付けたものの取扱い説明書などが戻ってきているかも確認しておきましょう。
1-3. 防犯・安全対策を整えておく
工事中に鍵を使った人が多いため、入居後に電子錠などは初期化を行うと安心です。火災報知器は法律で設置義務がありますので、場所を改めて確認しておきましょう。
1-4. 引越し片付けのコツ
- よく使う日用品から開梱する
- 部屋ごとに荷物を仕分けてから収納
- 完璧を目指さず、しばらくは“仮置き”で生活して調整
キッチンや洗面所など「生活の起点」になる場所を優先的に整えると、日常が早く回り始めます。
1-5. お子さま・ペットがいる場合
新しい家は探検したくなる場所がいっぱいです。特にお子さまやペットが立ち入ると危ない場所には予め注意が必要です。
- 階段やキッチンにはベビーゲートを設置
- コンセントキャップで感電防止
- ペットが玄関やベランダから飛び出さないようロックを確認
安心できるスペースを作ってあげると、環境への順応も早くなるでしょう。
2.☝2~3週間以内にしておくこと!
2-1. 家具や家電の配置を調整
最初に置いた位置が最適とは限りません。
- 冷蔵庫や食器棚 → キッチンの動線に合っているか
- ソファやテレビ → 日差しやコンセントの位置に合っているか
- 掃除ロボットの充電場所 → 邪魔にならないか
実際に生活してみてから再配置すると失敗が減ります。
2-2. ライフライン・契約関係を再確認
- 郵便物の転送設定
- ネット回線の速度や安定性
- 電気やガスの契約プラン見直し
特にネット回線は工事が遅れると不便が続くため、早めに安定稼働させておきましょう。
2-3. 新築のきれいさをキープするケア
- 浴室の防カビ処理
- 換気扇フィルターの掃除
- フローリングのワックスやコーティング
新品の状態で一度ケアしておくと、長く美しさを保てます。
2-4. ご近所への挨拶
引っ越し直後はバタバタしがちなので、生活が整ってから改めてご挨拶に伺うのも良いタイミングです。
- 戸建て → 両隣・向かい・裏手
- マンション → 両隣と上下階
「騒音・駐車」でトラブルになる前に顔を合わせておくと安心です。
3.☝1ヶ月以内にしておくこと!
3-1. 各種住所変更の完了
役所での転入手続きに加え、忘れやすいのが以下の項目です。
- 銀行口座やクレジットカード
- 保険契約(火災・生命)
- 子どもの学校や園への届け出
- 運転免許証
まとめてリスト化して一気に片付けるのが効率的です。
3-2. ゴミ出しルールと地域情報の確認
自治体ごとに分別ルールが細かいため、配布冊子を冷蔵庫に貼っておくと便利です。ゴミ収集所の場所や独自のごみ捨てルールがあったりするので、トラブルになる前に聞いておきましょう。防災拠点や避難場所の確認も、家族全員で共有しておきましょう。
3-3. 防災用品を配置
新居に合わせて非常用品の置き場所を決めます。
- 水・非常食のストック
- 懐中電灯・モバイルバッテリー
- ペットの避難グッズ
「いざというときにどこにあるか」を家族が把握していることが大切です。
3-4. お子さま・ペットが慣れてきた頃のケア
- 子どもは新しい環境に慣れるまで不安定になりがち。安心できる“お気に入りコーナー”を用意してあげましょう。
- ペットはマーキングやいたずらが増えることも。慣れるまでサークルで生活リズムを整えると安心です。
また、お歳を召した方も、環境変化によるストレスに敏感です。気遣いを忘れないようにしましょう。
まとめ
新築入居後の1ヶ月は、生活の基盤を整える大切な時期。最初にやることを計画的に進めていけば、暮らしやすさと安心感がぐっと高まります。新しい家を「本当の意味で自分の家」にしていく過程を、楽しみながら進めてみてください。最後までお読みいただきありがとうございました。宜しければ関連記事「建ててからが肝心?意外とかかる新築住宅の維持費」も併せてご覧いただけますと幸いです。