金運アップに効果的とされる風水は、一般の多くの方が気になるテーマです。注文住宅を建てる際も普段の生活の中に風水の知恵を取り入れることによって、家の雰囲気や運気を整え、さらに金運を引き寄せることが可能です。
この記事では、注文住宅を建てる際に金運アップに役立つ風水の基本と取り入れ方をご紹介します。
1.注文住宅と風水
現代の注文住宅ではあまり気にされなくなっている風水ですが、昔はとても大事にされていました。なぜなら、住む人たちの運気が左右されると考えられていたため、お家を建てるときの間取り設計・色・飾るモノなどにも取り入れられてきました。
1-1.風水とは
風水とは、古代中国の思想や考え方を基に、自然界の気の流れを取り入れて、快適で心地よい環境を目指す学問です。更に環境学でもあり統計学でもあります。「一般社団法人 日本風水建築協会」や「一般社団法人 国際風水科学協会」でも同じように紹介されています。
もともと中国の思想「陰陽五行説」を元にした占いのようなもので、龍脈から「気」の流れを読み、幸運が訪れる方法や場所、凶相を避ける方法などを示します。また、土地選びや家を建てるときなどにも風水は役立てられます。
衣・食・住とさまざまな観点から、風水は運気向上を目指すものであり、「色」も重要な要素のひとつとなります。日本では、古来より「家相」といって家の繁栄や運を判別する方法があり、現在の日本の風水は、中国の風水と家相を基にしたものと日本式の風水が融合したものとなっています。
1-2.注文住宅と風水の関係性
上記で風水は、単に「運」ではないことを理解してもらえたと思います。この記事では注文住宅に関する内容をお伝えしていますが、風水全体をしっかり理解し、取り入れることが出来れば金運だけでなく健康や勉学にも応用が可能です。
ちなみに、風水で有名な方の話で、その方の父親は風水を自宅の設計に生かして建築することで息子の将来を操ったと話していたそうです。信じるか信じないかは、あなた次第ですが…。
2.注文住宅と風水|金運アップに重要なエリアは3つ
金運アップのために、家の中で重要な場所は、①玄関、②トイレ、③寝室の3箇所とされています。それぞれの箇所について、詳しくお伝えしていきましょう。
2-1. 玄関での金運アップ術
ここでは、玄関での金運アップ術を紹介していきます。大事になるのは4点です。
- 玄関をきれいに保つ
- 玄関マットを活用する
- 良い香りで金運アップ
- ラッキーアイテムを配置
以降でそれぞれをさらに詳しく説明していきましょう。
玄関をきれいに保つ
金運アップには玄関の掃除は欠かせません。玄関は家の顔といわれるように、家全体の運気の入り口とされ、風水的に最も重要な場所です。玄関を見るだけで、その家の金運がどのようなものか分かってしまうと言います。
ここが清潔で整っていることで、良い運気がスムーズに家の中へと流れ込みます。玄関は家の顔でありお客さまを迎える場所であるため、常に綺麗にしておくと良いでしょう。泥やホコリがたまりやすい場所なので、毎日軽く掃除する習慣をつけることが大切です。
靴も整頓し、玄関をすっきりとした状態に保つことで、良い気が入りやすくなります。
玄関マットを活用する
玄関マットは靴についた汚れを落とすと同時に悪い気も落とし、良い気だけを家の中に持ち込む役割があります。マットは清潔を保つため、定期的に洗ったり交換したりしましょう。玄関ホールに敷くマットも黄色や金色、銀色を選ぶと良いとされています。
良い香りで金運アップ
他の方の家を訪ねた際、玄関を開けると「うちの香りと違う」と感じることも多いと思います。人の嗅覚は自分の家のニオイや香りに慣れてしまっているため、他人から指摘されて初めて不快だったと気付くことも。
まず「ニオイ」に対する消臭対策は出来ているか確認してみてください。靴箱の中に消臭剤を置いて、不快に感じられる臭いを押さえましょう。更にディフューザーなどを置き、良い香りで金運アップを目指しましょう。
お香などを焚くと良いともいわれています。ただし、留守になるようなときはNGです。移り火などの異常があってもすぐに対応できるよう休日だけお香を炊くことをお勧めします。
ラッキーアイテムを配置
玄関に飾ると、金運をさらに引き寄せる効果があるアイテムがあります。特におすすめのものをご紹介しましょう。
- 鏡
- 水晶クラスターやガラス製の置物
- モチーフの置物
- 観葉植物や生花
以上の4つについて、詳しい情報をお伝えしていきましょう。
鏡
運気を増幅させると言われ、玄関から入って左側に置くと金運アップに繋がるとされています。
水晶クラスターやガラス製の置物
光を反射して良い気を家中に散らす効果があるとされています。但しガラス製のものは割れると縁起が悪いことに結びついてしまうため注意が必要です。
モチーフの置物
蛇やカエル、フクロウのモチーフはさらに金運に良い影響を与えるとされています。逆に人形やぬいぐるみは置くのを避けましょう。
観葉植物や生花
風水的に運気アップや邪気を寄せ付けない効果が期待できるとされています。日光や寒さに強い品種としては、ユッカやオリーブ、ユーカリ・グニーがおすすめです。サンスベリアなどの浄化作用のある植物も人気ですし、人間関係を整えるパキラなども良いとされています。
また、枯れた植物は運気を下げてしまうので玄関からはずしましょう。
2-2. 水回りの金運アップ術
水回りは運気の出口とされており、ここが汚れていると金運が逃げてしまうと考えられています。特にトイレは念入りな掃除が欠かせません。
- 水回りの掃除をする
- トイレのが汚れていると金運が下がる?
- トイレは清潔な香りに
- トイレに飾ると良いもの
以上の4点について、それぞれ詳しく解説していきましょう。
水回りの掃除をする
水回りのトイレやキッチンなどは、運気の出口とされており、ここが汚れていると金運が逃げてしまうとされています。
トイレのが汚れていると金運が下がる?
トイレの水回りも運気の出口です。ちょっとした汚れが大きなマイナス要因となるため、普段からキレイにしておきましょう。
トイレは清潔な香りに
トイレの臭気対策は大切です。クエン酸などで掃除してもとれない臭いには専用の消臭剤を使用しましょう。また、芳香剤も黄色をイメージする柑橘系を選ぶと気運アップに効果的だと言われています。
さらにアロマストーンやディフューザーなどで良い香りを漂わせれば、金運だけでなく、全体の運気が向上します。黄色を連想させるアロマオイルには、オレンジ、レモン、ベルガモットなどがありますし、シトラスブレンドとして調合されてアロマオイルもあります。
火を使うアロマポットやキャンドルの使用は火災の原因に繋がるのでお勧めはできません。
トイレに飾ると良いもの
トイレに生花を飾ると、空間全体の運気を浄化してくれる効果があります。おすすめは黄色や金色をイメージさせる生花の切り花ですが、難しければ、黄色い花のイラストを飾っても良いでしょう。
また、ハーバリウムや造花、プリザーブドフラワーは綺麗で手軽に活用できそうですが、風水的には枯れた花・時が止まった花とされ運気を下げてしまうのでNGとされている場合もあります。観葉植物では、陽の気を持つ葉っぱの先が丸いものがよいと思います。
枯らしてしまうと逆に運気が下がってしまうので注意してください。また、人の形をしたキャラクターグッズや人形も負のエネルギーを蓄えてしまうので良くないとされています。
2-3.寝室での金運アップ術
寝室での金運アップ術を紹介していきます。重要なのは4点になります。
- 北枕で眠る
- 枕の位置を変えられない時は
- 換気と寝具の交換
- 寝室に置かないほうが良いもの
以降で、詳しく解説していきましょう。
北枕で眠る
日本では北枕は不吉とされていますが、風水では北は金運・健康運・子宝運を上げる方角です。そもそもお釈迦様がなくなった時に北枕だったことがら、極楽浄土に行けるように亡くなった人を北枕にしたという説があります。
ですので、北枕で寝ることは風水的には良しとされています。風水では北から南に気に流れるとされており、様々な良い気を取り込むことができます。また、北西からやってくる金運を、北枕で吸収することで「貯蓄運」に変える効果が期待できます。
枕の位置を変えられない時は
ベッドや間取りなどで枕の向きを変えるのが難しい場合は、成長の気をもつ木製の家具や小物、ゴールドや黄色のアイテムを寝室に取り入れてみましょう。寝ている間に金運が上がるとされています。
換気と寝具の交換
寝室は運気を吸収する場所であるため、常に清潔で新鮮な空気を保つことが大切です。定期的に窓をあけて、空気の入れ替えやベッドシーツや枕カバーなどの交換を定期的に行いましょう。
寝室に置かないほうが良いモノ
逆に寝室に置かない方が良いモノもあります。これから紹介する3点に注意しましょう。
- 鏡
- 枯れた花
- 人形やぬいぐるみ
1.鏡
寝ている姿が鏡に映る状態を「鏡光殺(きょうこうさつ)」と呼び、安眠を妨げるものとされています。鏡は「映す」「反射する」「跳ね返す」「惑わす」といった意味合いを持つとされ、寝室にはおかない方が良いと言われています。
どうしても必要な場合は、使用する時以外はカバーをつけるといった工夫をしてみましょう。
2.枯れた花
これは家全体に言えることですが、ドライフラワーやプリザーブドフラワーは風水では「死んだ花・時が止まった花」として扱われます。悪い気を貯め込みやすいとされるため、飾るのはNGとされています。
3.人形やぬいぐるみ
生き物の形をした物も、風水的には邪気を貯め込むとされています。玄関、トイレ、寝室などにはおかないようにしましょう。
3. 注文住宅と風水|「西」は金運アップの要!
「西に黄色」という言葉は皆さんご存じの方も多いでしょう。西は金運の方角とされており、ここを意識的に整えることで金運を引き寄せる効果が期待できます。
3-1.風水家相による方角は間取りも左右する?
風水では家の中心から見た方角によって「相性のいい間取り」があります。それぞれの方角が風水的にどのような部屋に適しているか、お伝えしていきましょう。間取りづくりの参考になさってください。
〇東の方角
音と相性がいいのでオーディオやテレビなど、音が出る家電はこの方位が吉とされています。キッチンやダイニングが東にあるのもいい間取りとなります。
〇西の方角
西は金運上昇の方角です。寝室や和室などに向いていますが水回りはさけたい場所です。せっかくの金運が水と共に流されると言われています。
〇南の方角
南の方角は芸術や知性、美容などを象徴する方角といわれています。火の気が強い場所なので、芸術的な活動をしたり家族とコミュニケーションを取ったりする空間として活用するとよいでしょう。
〇北の方角
暗くて静かな北は財産などの大事なものを置いておく場所に向いています。ダーク調の家具や金庫、通帳、印鑑などを保管すると良いでしょう。この方角の部屋は、あまり日もあたらないので、収納部屋にすると良いでしょう。
3-2.家の方角に対応する風水の色
家の方位によって「ラッキーカラー」が異なる点にも注目しましょう。
〇東の方位
「木」の気を表す方角とされています。緑系や青などのフレッシュで若々しいカラーを取り入れるのが良いでしょう。
〇西の方位
「金」の気を表し、金運や貯蓄運、商売運、恋愛運、人間関係などに関わる方角とされています。特に金運や貯蓄運を願いうのでしたら、金色、黄色、銀色が良いとされています。
〇南の方位
「火」の気を表す方角で、ラッキーカラーは赤やオレンジです。ですが、火の気が強くなりすぎるとよろしくないため、グリーンや金色、黄緑など木を連想させる色や温かみのある色、ブラウンなどを上手に使い、バランスをとると良いでしょう。
〇北の方位
「水」の気が宿っているとされています。はピンクやアイボリー、ベージュやオレンジなどの暖色系の色を選ぶと良いでしょう。黒やグレーも水の気を持つ色とされています。
このように、方角によって対応する色が異なることはとても興味深いですね。壁紙やカーテン、インテリア、小物などを使って、方角に対応する色を上手に取り入れていきましょう。
3-3.方位によって難しいところは色やアイテムでおぎなう
間取りづくりは家の基本です。土地の場所やサイズ、目指す家のコンセプトもそれぞれ違いますので、金運アップの風水だけに特化した間取りづくりは難しいでしょう。
間取りで補えないところは、ラッキーアイテムやラッキーカラーといったものを上手に取り入れて、良い気がめぐる家づくりを目指してください。また、風水に固執しすぎて「こうでなくてはならない」という考えに縛られないようにしましょう。
3-4.簡単5分で出来る金運アップ法
注文住宅の風水とは関係ありませんが、5分で出来る簡単金運アップ法を紹介します。その方法は「財布の中身の整理」です。
財布の中身を整理する手順
- 不要なレシートを捨てる
- カード類を整理する
- 財布の中の金額を数える
財布の中身が整理されていない状態は「お金が入る余地がない」を意味します。たとえば、このイメージを私たちの日常でいうところの「汚部屋」だと分かりやすいです。友人のお家にお邪魔したときに、部屋が汚い状態だったら入りたいと思いますか?
私は我慢して入る方ですが、おそらく多くの方は嫌だと思います。そんな状態では、お札に描かれている偉人たちも嫌でしょう。なので、「居心地の良い空間」と「入る余地がある空間」に生まれ変わるために財布の中身を整理します。
また、それだけでなく、お金に対する価値観と考え方にも良い影響をもたらします。たとえば、多くの方はその日に使った金額をちゃんと把握できていないと思います。
財布の中身を整理することで、あなたの意識に変化が起こります。簡単な変化としては、徐々にお金の無駄使いが把握できるようになってきます。また、風水に留まらず、引き寄せの法則や心理学の「カクテルパーティー効果」と同じように、意識が変われば見えたり、聞こえてくることも変化します。
結果として、金運がアップする流れが生まれる、ということです。
3-5.風水は占い?スピ系?いいえ、学問的視点です
風水と聞くと「占いなの?」「スピリチュアル系のことでしょう?」と思う方もいらっしゃると思いますが、環境学や統計学に基づいて導き出され発展してきた学問です。
良いエネルギーが集まる場所を導き出すのに、風水を使用して緻密に計算されてる場所が日本にはたくさん存在します。お城や霊廟(れいびょう)、神社仏閣がパワースポットとして人気があるのはそのためです。
その風水を個人宅用に落とし込んだのが家相です。家をかたづけ清潔に保つ、安眠できるようにする、水回りを綺麗にするといったことは住環境の基本のかたちであり、風水で〇〇したほうが良いという考え方も、環境学や統計学に基づいてきちんとした裏付けや理由があってこそなのです。
また視覚効果によって受ける色の印象も、風水においては重要とされています。
4.注文住宅と風水|まとめ
今回は注文住宅の風水で金運アップの方法についてお伝えしてきました。
風水で有名な方たちの意見や解釈も異なりますし、更に風水には少々こじつけな部分や縁起を担いでいるといった箇所見受けられます。ですので「絶対そうしなければならない」という訳ではなく、ご自身が心地よく感じる家にすることが大切です。
しかし、理に適っていることが多いのは確かですので、気に入った風水術を積極的に取り入れてみてください。間取りから風水の金運アップ法を考えるのは、注文住宅ならではの楽しみのひとつです。ちょっとした工夫、金額でも気軽に風水を取り入れることができます。
風水を上手に活用して、金運アップを目指した注文住宅の家づくりのご参考になさってみてください。また、現在住まわれている家の金運アップ法にもお役にたてれば幸いです。
よろしければ、関連記事の「その土地に家を建てられますか?実は家が建てられない土地6選とその解決法とは」も併せてお読みください。
最後までお読みくださいり、ありがとうございます
最後まで読んでくださりありがとうございました。この記事が皆様のお役にたてたら幸いです。読んでみて疑問に思ったことや解決しなかったことがありましたら、ぜひ教えてください。
いつでも気軽に聞きたい方にはLINEの友だち追加がおすすめです。ぜひご参加ください。