記事の目次
・注文住宅の頭金って何?手付金との違いは?
・頭金は多いほうがいい?少ない場合のデメリットは?
・注文住宅は頭金なしでも建てられる?
・まとめ:注文住宅の頭金は無理のない範囲で
以上が目次になります。順番通りに進めていきますね。
注文住宅の頭金って何?手付金との違いは?
注文住宅を購入する際、住宅ローンを組む前に支払うお金には「頭金」と「手付金」があります。まずは、この2つの違いについて説明しますね。
注文住宅購入の頭金とは?
頭金とは、住宅建築費用にあてる自己資金の一部のことです。注文住宅の新築には数千万円がかかることが多く、一括で支払える方はほとんどいません。そのため、自己資金を一部頭金として使い、残りを住宅ローンでまかなうのが一般的です。頭金が多ければ多いほど、住宅ローンの借入額が減り、月々の返済負担も軽くなります。
自己資金はすべて頭金に使うべき?
注文住宅を購入する際、頭金以外にも不動産取得税や不動産業者への仲介手数料、火災保険料など、さまざまな諸費用がかかります。これらの費用は合計で100万円以上になることもあります。ですから、自己資金のすべてを頭金に充てるのではなく、諸費用や緊急時のために一部を残しておくことが大切です。
頭金と手付金の違いは?
手付金とは、不動産を購入する際に最初に支払うお金のことです。手付金を支払うことで、購入の意思を示すことができます。一般的に不動産の価格の5〜10%が手付金の相場です。手付金を支払った後に購入をキャンセルした場合、手付金は戻ってきませんが、売り主の都合で契約が破棄された場合は、手付金の2倍の額を受け取ることができます。
注文住宅の場合、土地の売買契約と建築契約の2回に分けて手付金を支払う必要があります。手付金は現金で支払い、最終的には購入資金から差し引かれますが、頭金とは異なり、自由に金額を決めることはできません。
頭金は多いほうがいい?少ない場合のデメリットは?
一般的には「頭金は多いほうがいい」と言われていますが、実際には多ければ良いというわけではありません。それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。
頭金が多い場合のメリットとデメリット
- メリット:頭金を多く支払うことで、住宅ローンの借入額が減り、月々の返済額も軽くなります。返済期間が短くなり、総支払額も少なくなるため、経済的な負担が軽減されます。また、ローンを早く完済できるため、将来的な安心感も得られます。
- デメリット:頭金を多く用意することで、手元に残る自己資金が少なくなります。その結果、緊急時の対応が難しくなるかもしれません。また、理想の土地に出会っても、頭金を貯めるために購入を見送らざるを得ない場合もあります。さらに、住宅ローン控除が少なくなる可能性もあります。
頭金が少ない場合のメリットとデメリット
- メリット:頭金が少ない場合でも、理想の不動産に出会ったときにすぐに購入を決断できるため、タイミングを逃しにくくなります。特に地域によっては条件の良い土地はすぐに売れてしまうことが多いため、このメリットは大きいです。
- デメリット:借入額が多くなるため、月々の返済額が高くなり、支払期間も長くなります。また、借入額が多いほど金利が高くなる金融機関もあるため、しっかり確認する必要があります。さらに、支払い続けるうちに不動産の価値が住宅ローンの残高を下回るリスクもあります。
注文住宅の頭金の相場はいくら?
住宅金融支援機構の「フラット35利用者調査」によると、注文住宅融資利用者の頭金の平均は購入金額の17.5%、土地付きの注文住宅融資利用者の頭金の平均は10%でした。理想は購入費用の20%とされていますが、現実的には10%が一般的なようです。
家の購入額別の頭金の目安
- 2,000万円の家:頭金2割なら400万円、1割なら200万円が必要です。諸費用として200万円がかかるため、自己資金は400~600万円ほど準備しておくと安心です。
- 3,000万円の家:頭金2割なら600万円、1割なら300万円が必要です。諸費用が1割かかることを考えると、600~900万円の自己資金を用意しておくと良いでしょう。
- 4,000万円の家:頭金2割なら800万円、1割なら400万円が必要です。諸費用を含めると、800万~1,200万円の自己資金が必要となります。
注文住宅は頭金なしでも建てられる?
注文住宅は頭金がゼロでも購入費用の100%を住宅ローンで賄うことができます。しかし、注意すべき点もいくつかあります。
頭金ゼロの注意点
- 借入金利が高くなる:頭金がゼロの場合、住宅ローンの借入額が大きくなるため、借入金利が高くなります。これにより、総支払額も増えるため、繰り上げ返済を積極的に行うなどの対策が必要です。計画的に返済していくことが重要です。
- 預金ゼロでは購入できない:手付金や諸費用が必要で、すべてを住宅ローンで賄うことはできません。自己資金として購入費用の10%を目安に用意しておくと安心です。
頭金以外に預金はいくら残す?
頭金の額を決める際、「預貯金をいくら残すべきか」と悩む方も多いでしょう。目安としては、3~6ヵ月間生活できる費用を残しておくと安心です。例えば、月々の生活費が25万円かかる場合、75万~150万円を手元に残しておくと良いでしょう。子どもの教育費などが必要な場合は、さらに50万円程度をプラスしておくと安心です。
金利の動向に注意
現在、住宅ローンの金利は上昇しています。その背景には、物価高が影響しているようです。経済的な観点からすると景気が良くなっているから金利が上がると言われていますが、実際のところ疑問に思うところが多々あります。今後の状況によっては更に金利が上がる可能性もありますので、金利の動向に注意が必要です。金利や費用について、「注文住宅を建てるには何が必要?注文住宅の費用シミュレーションを解説!」という記事もありますのでよろしければどうぞ。
まとめ:注文住宅の頭金は無理のない範囲で
今回は注文住宅を購入する際の頭金について詳しく解説しました。経済的な負担を軽減するためには、自己資金は多いほど良いですが、無理をしてまで多額の頭金を用意する必要はありません。総購入費の10%ほどを自己資金として考え、柔軟に決断することが大切です。住宅購入のタイミングを逃さないためにも、バランスを考えて頭金を設定しましょう。
夢のマイホームを実現するために、計画的に準備を進めていきましょう。あなたの素敵な家づくりが成功しますように!